1月の営業について
2019.01.05営業案内
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今年は店主が40代に入る年。仕事もプライベートも
色々と前のめりにやっていく年にしていきます!
皆様も一緒に遊びましょう。
お店はさらにそんな遊びや情報交換のできる場にしていきたいと思っておりますので、
是非皆様のご来店お待ちしております!
◆1月の営業について◆
●1/7(月)店休
●1/8(火)店休
●1/15(火) 店休
●1/21(月) 店休
●1/22(火) 店休
●1/26(土)MEET-UP Climbing
●1/28(月) 店休
◆イベントのお知らせ◆
★MEET-UP Climbingは1回の開催です!
▲1/26(土)19:00-22:00 (ART WALL)
*() 内は開催場所です。
*集合方法:現地集合・現地解散
*開催場所のジムの情報や、場所などは下記リンク[MEET-UP!Cilmbingとは?]をご欄ください。
*閉店時間によっては開始が遅れる場合がございます。
途中からの参加や途中での終わりももちろんOK!!
MEET-UP!Cilmbingとは?
無料イベントなので、どなたでも参加できます!(ジムの利用料などはかかります)
参加ご希望の方は、電話(026-217-8512)・メールフォームにて受付けしています。
その際には[お名前][ご連絡先][参加希望日]をお申し出ください。
もしくはfacebookからでもお申込みいただけます。
ご質問もこちらからどうぞ。
12月の営業について
2018.12.01営業案内
今年はまだ全然暖かいですね。やっと長野は来週あたりに初雪が降りそうな感じでしょうか。
早く降ってくれと願う店主ですが天候ばかりは変えようがありませんのでゆっくりと待ちましょう。
その間でも道具の手入れやカラダの支度をしておくとしましょう。
◆12月の営業について◆
年末年始のお休みの兼ね合いより、
通常の第2、第4火曜日休みではなくなっておりますのでご注意ください。
●12/3(月)店休
●12/4(火) 店休
●12/10(月) 店休
●12/15(土) MEET-UP Climbing
●12/17(月) 店休
●12/18(火) 店休
●12/19(水) 14時~営業
●12/22(金)「 ミニアバランチナイト」開催のため17時までの営業
●12/27(木) ~1/1日(火)年末年始休み
◆イベントのお知らせ◆
★MEET-UP Climbingは1回の開催です!
▲12/15(土) 19:00-22:00 (ART WALL)
*() 内は開催場所です。
*集合方法:現地集合・現地解散
*開催場所のジムの情報や、場所などは下記リンク[MEET-UP!Cilmbingとは?]をご欄ください。
*閉店時間によっては開始が遅れる場合がございます。
途中からの参加や途中での終わりももちろんOK!!
MEET-UP!Cilmbingとは?
無料イベントなので、どなたでも参加できます!(ジムの利用料などはかかります)
参加ご希望の方は、電話(026-217-8512)・メールフォームにて受付けしています。
その際には[お名前][ご連絡先][参加希望日]をお申し出ください。
もしくはfacebookからでもお申込みいただけます。
ご質問もこちらからどうぞ。
★ミニアバランチナイト
▲12/22(土)18:30〜(只今定員いっぱいとなっておりキャンセル待ちとなります。)
今年も開催します!!
雪山で遊ぶということは雪崩とはどのようなもので、危険を減らすには何が一番大事なのか。もし雪崩に遭ってしまった場合、どうしたらいいのか。あるいはどのような装備が必要なのかなど。多様な雪山の危険についてどのように考えていけばいいのか。など
夏にはない危険と向き合いながら遊ぶ必要があります。
その雪崩と雪山の危険に対してプロガイドにレクチャーしてもらうセミナーです。
セミナー後には、夕食を取りながら講師との懇親会も設けております。
大きな会場などではなかなかできない質問などもどんどん聞いてみましょう!
《 ミニ・アバランチナイトとは 》
これまで各地で開催されている、アバランチナイトのミニ版で、雪崩に関する内容を核に、初心者が特に気を付けたいバックカントリーのいろいろな危険についての安全啓発セミナーです。
【 内 容 】
日本雪崩ネットワークによる雪崩と雪山の危険に対する初歩的なセミナーです。講師は稲垣 力(Inagaki Tsutomu)氏(日本雪崩ネットワーク・プロフェッショナルメンバー)です。
http://www.sanga-snow.com/
【対 象】
興味のある方ならどなたでもご参加頂けます。バックカントリーをこれから始めようという方など、本格的な雪山経験がない方に、特にお勧めしたい内容です。
●日時:2018年12月22日(土) 18:00 Open、18:30 Start-21:00Close
●時間:80分(+食事付き懇親会1h)
●料金:講習料無料(食事代を1000円を頂きます)
●定員:15名程度
●会場:NATURAL ANCHORS
それでは今月も、皆様のご来店お待ちしております!
11月の営業について
2018.11.02営業案内
近隣のそこらじゅうの山で雪が見られてきましたね。さて今年の冬はどのような遊びをしましょうか。
岩登りでしょうか。滑りでしょうか。歩きでしょうか。走りでしょうか。はたまた自転車を漕ぎまくりでしょうか。
店主も着々と(自分の)準備を進めています。今年は岩と滑りに絞ろうと考えている今日この頃です。
先月下旬辺りから当店でも冬物が動き出しました。当店商品は(いつもいつもお客様に申しわけないと思いながらも)在庫限り一点のものが多いです。そのため、気になったものがありましたら即要チェックです!!
少しの期間でしたらお取り置きのご相談などにものりますので気軽にお声掛けくださいませ。
◆11月の営業についてご案内いたします。
●11/4(日) 小諸ツリーハウスプロジェクト「いきものに感謝祭」出店のため、店舗での通常営業はしておりません。
●11/5(月) 店休
●11/10(土) 11(日) OUTDOOR PARK IN 森林公園出店のため、店舗での通常営業はしておりません。
●11/12(月) 店休
●11/13(火) 店休
●11/19(月) 店休
●11/26(月) 店休
●11/27(火) 店休
それでは、皆様のご来店お待ちしております!
10月の営業について
2018.10.01営業案内
だいぶ長野は朝晩涼しくなってきました。長野の秋は短いですが色々外遊びするにはいい季節です。
その時できる遊びをやり尽くしましょう!!
新規取扱ブランドや冬物も入荷したり、買付商品も店頭に並び冬の準備をするには万全の態勢です。
何せ当店仕入れが一点ものなどが多いため、お考えの方は無くなってしまう前に早めのご準備を!
今月の営業についてご案内いたします。
第2週につきましてはお休みが変則的になりますので、ご注意くださいませ。
●10/1(月) 店休
●10/10(水) 店休
●10/11(木) 店休
●10/13(土) sotoclass 9:00~ その後店舗は通常営業致します。
●10/15(月) 店休
●10/20(土) 「おぶせエバーグリーンマーケット」出店のため、店舗での通常営業はしておりません。
●10/22(月) 店休
●10/23(火) 店休
●10/29(月) 店休
皆様のご来店お待ちしております!
2018ラストsotoclass開催!!
2018.09.19営業案内
。
ついこの間までは暑さとたたかっていたかと思えばもうすっかり秋の空気ですね。
これからの季節にもピッタリな、今年最後のsotoclassを10月13日に開催します。
=======================
CLASS|06 『そとで火をつかってみる』
担任:NATURAL ANCHORS
日程:10月13日(土)
時間:AM9時~AM11時
場所:大座法師池
参加費:2500円(暖かい珈琲つき)
持ち物:マイカップ・動きやすい服装
【 CLASS|06詳細 】
グンと冬が近づき寒くなる10月。暖かい火をつかって楽しむCLASSを開催します。
火を扱う道具や方法は、多種多様。
◎登山での食事やお湯を沸かすのに一般的な 『 ガスバーナー 』
◎軽装備が好まれる登山などにおいて非常に役に立つと、近年注目があつまる『 アルコールストーブ 』
◎手間はかかるけど、冬場の寒い季節に強くリーズナブルな『液体燃料』
・・山で使われるのは、主にこの3パターンでしょうか。
そんな道具や方法をつかっての一緒にそれぞれの火でお湯を沸かして珈琲を淹れてみたり、直火でマシュマロを焼いたりします(全て振る舞いになります)。
寒さが増す季節ですが、のんびり火を囲んで暖まりましょう。
※写真はイメージです。実際には焚き火は行いませんのでご注意ください。
【参加方法】
店頭、メッセージもしくはfacebookイベントページにて「お名前」「参加人数」「ご連絡先」をお知らせください。尚、facebookイベントページ参加ボタンのみでは参加受付完了とはなりませんのでご注意ください。
※雨天の場合※
雨天の場合には、当日朝6:00までに判断して決行・中止をイベントページにてUPいたします。(個別申し込みの方には別途ご連絡いたします)
※現地集合・現地解散※
集合は大座法師池近くの駐車場です(詳細は別途投稿します)大座法師池にはキャンプ場もございます。イベント後そちらでキャンプをすることも可能です(各自自由に)
=======================
ぜひ、お友達やご家族をお誘い合わせのうえ、ご参加ください!お待ちしております。