10月の営業予定
2017.10.03営業案内
/ /店休日の変更のお知らせ/ /
突然ではございますが明日10月23日はお休みとさせて頂きます。
代わりに当初休日予定としておりました26日を営業と致します。
ご迷惑をおかけいたしますがご理解のほどよろしくお願い致します。
あっという間に秋ですね。すっかり9月の更新をせず、10月に突入してしましました。こちらのページに訪れていただいた方々には大変申し訳ありませんでした。
もう少しマメに更新をできる環境づくりをおこなっていますので、お待ちください。
さて、10月の予定です。
—–
[店休日・営業時間変更日]
・10/2 (月)休
・10/7(土)13:00~17:00(時間短縮)
・10/8(日)休
・10/9(月・祝)休
・10/10 (火) 休
・10/17 (火) 休
・10/23 (月)休
・10/26 (木) 休→営業
—–
[イベント開催・出店]
・10/7(土) sotoclass CLASS06 『そとで珈琲豆を煎ってみる』開催
・10/8(日)-9(月・祝)『太陽と星空のサーカスin京都梅小路公園』出店
・10/11(水)『暮らしのマーケットvol.3 Autmun』ワークショップ出店
・10/14(土)『MeetUP!Climbing』閉店後クライミングジムにて19:00~開催
・10/22(日)『小布施エバーグリーンマーケット』出店
・10/27(金)『MeetUp!Climbing』閉店後クライミングジムにて19:00~開催
——————————–
▼主催イベント詳細
[sotoclass CLASS06『そとで珈琲豆を煎ってみる』]
2017年最後のsotoclass。長野の短い秋深まる10月に珈琲の焙煎体験のクラスを行います。
-担任:ヤマとカワ珈琲店店主 川下 康太
-日程:2017年10月7日(土)
-時間:AM9時~AM11時
-開催場所:大座法師池|飯綱高原キャンプサイト近辺 (現地集合・現地解散)※長野市内から車で15分~20分程
-参加費:2500円( 18歳未満500円、中学生未満無料)
-持ち物:マイカップ
-特典:「焙煎豆」のお持ち帰りつき
青空の下、景色を見ながら飲む珈琲は格別なもの。せっかく時間に余裕がある外遊びだから珈琲を生豆から焙煎してみませんか。焙煎したての豆から淹れた珈琲は、言葉に表せないフレッシュさがあります。当日は参加者のみなさんに焙煎の体験をしてもらい、その焙煎したての珈琲豆をお持ち帰りいただけます。火を使って煎りますので汚れても良い服装でお越しください。会の最後には焙煎したての豆から淹れた珈琲を飲んでいただきますので、マイカップをお忘れなく。
-雨天決行・荒天中止 (前日までの予報によっては、早めに中止のご連絡をいたします)
-その他
・当日sotoclassの記録としてお願いしているカメラマンさんの写真撮影がはいります。撮影した写真は冊子「sotoclass」や販促物などで利用する以外には私用目的での利用は行いませんが、万が一撮影NGの方は先にお申し出ください。またこちらでも当日確認いたします。
・現地で個人的にテントやタープなどを張りたい場合やCLASS前後にキャンプを行いたい方は、直接キャンプ場への利用申込みが必要な場合がございます。詳しくは上記キャンプ場のHPからご欄いただき手続きください。(各自自由)
[ヤマとカワ珈琲店]紹介
長野市鶴賀田町2252
T E L/080-9283-9609
WEB/yamatokawa.com/
長野市善光寺門前町にある、自家焙煎珈琲豆の専門店です。早朝6時より珈琲豆を焙煎し、午後から店頭にて販売しています。じっくり時間をかけて焙煎することで、甘みとコクを引き出した「厚みのある珈琲」をつくっています。珈琲豆の通信販売や、業者様への卸売販売も行っています。
[川下康太]
1983年 大阪生まれ。7年間のサラリーマンを経験した後、「自営業をしたい」という思いから長野市で珈琲屋を開業。かつてはテントを担いで山へ行っていたが、今は息子(1歳)を担いで山へ行くことを夢見ている。
——————————–
[ Meet up!Climbimg ]
今月のMEET-UP Climbingは、夜の部の2回開催です!
*() 内は開催場所です。
▲10/14(土) 19:00-22:00 (ART WALL)
▲10/27(金) 19:00-22:00 (ART WALL)
*集合方法:現地集合・現地解散
*開催場所のジムの情報や、場所などは下記リンク[MEET-UP!Cilmbingとは?]をご欄ください。
開催時間帯はあくまでも目安です。
途中から、途中まで、などもちろんOK!!
公開イベントなので、どなたでも参加できます!
参加ご希望の方は、電話(026-217-8512)・メールフォームにて受付けしています。
その際には[お名前][ご連絡先][参加希望日]をお申し出ください。
もしくはfacebookからでもお申込みいただけます。
ご質問もこちらからどうぞ。
まずは楽しく登りましょう!
ご参加おまちしております。
ALPS BOOK CAMPと8月の予定
2017.08.01営業案内
週末は、木崎湖にて開催されるALPS BOOK CAMPへの出店でお休みをいただきました。ありがとうございました。
毎年楽しみにしているこのイベント。残念ながら雨模様となりましたが、それでも盛り上がりをみせ本に音楽に買い物にと出店者も楽しめるイベントでした。今回は、ステージの近くで常に音楽や朝の詩の朗読を聞きながらの営業もまたよいものです。
湖は少し寒空でも子供にとっては関係なし。水遊びを楽しんでいました。
さて、8月の予定です。
[ 店舗休み ]
・ 8/1 (火)
・ 8/4 (金)
・ 8/5 (土) 友人結婚式へ出席のため
・8/15 (火)
・8/21 (土)
・8/22 (土)
・8/28(月)
——————————–
[ sotoclass CLASS04 ] 開催します!
sotoclass summer-autumn編
2017年後半のsotoclass。残暑から秋にかけての8・9・10月(summer-autumn編)の3CLASS開催します。1CLASS完結型ですので、お好きなときに参加いただけます。
-class詳細-
《 各クラス共通 》
-時間:AM9時~AM11時
-開催場所:大座法師池|飯綱高原キャンプサイト近辺 (現地集合・現地解散)※長野市内から車で15分~20分程
-参加費:2500円( 18歳未満500円、中学生未満無料)
-雨天・強風中止もしくは開催場所変更 (前日までの予報によっては、早めに中止のご連絡をいたします)
-その他
・当日sotoclassの記録としてお願いしているカメラマンさんの写真撮影がはいります。撮影した写真は冊子「sotoclass」や販促物などで利用する以外には私用目的での利用は行いませんが、万が一撮影NGの方は先にお申し出ください。またこちらでも当日確認いたします。
・現地で個人的にテントやタープなどを張りたい場合やCLASS前後にキャンプを行いたい方は、直接キャンプ場への利用申込みが必要な場合がございます。詳しくは上記キャンプ場のHPからご欄いただき手続きください。(各自自由)
《 CLASS04詳細》 『そとでごはんをつくってみる』
-担任:小とりの宿店主 福田 舞子
-日程:2017年5月27日(土)
-持ち物:マイカップ・マイ箸(カトラリ)・プレート(皿) →お持ちの方は、できる限りご協力いただけると助かります
-特典:イベント内でつくる小とりの宿特製の山飯レシピつき
リュックで運ぶにも軽くて、しっかりお腹いっぱいになるレシピ。山歩きにあると便利な調味料・食材などを使いながら、一緒にごはん作りを楽しんで頂ければと思っています。今回は【バーナー】と【コッヘル】を使って山ごはん作りとなります。ご自分の道具を使って調理してみたい方はゼヒお持ちください。持っていない方もこちらで準備しています。
[小とりの宿]紹介
長野市箱清水2-23-22
T E L/090-9994-1035
WEB/cotorinoyado.com
長野市・善光寺さんのすぐ近く。街の山小屋でありたいと、一日一組の小さな宿を始めました。火、水、木曜のお昼はランチ営業もしています。決まったメニューのないうちのごはん。それぞれの季節に実る、地元の食材で。たくさん食べてもらうと嬉しいです。
[福田舞子]
1982年 大阪生まれ。北アルプスが好きで、山小屋で小屋番として働き、2012年に長野へ移住。2015年に小とり宿OPEN。
——————————–
[ Meet up!Climbimg ]
今月のMEET-UP Climbingは、夜の部の2回開催です!
*() 内は開催場所です。
▲8/14(月) 19:00-22:00 (ART WALL)
▲8/25(金))19:00-22:00 (ART WALL)
*集合方法:現地集合・現地解散
*開催場所のジムの情報や、場所などは下記リンク[MEET-UP!Cilmbingとは?]をご欄ください。
開催時間帯はあくまでも目安です。
途中から、途中まで、などもちろんOK!!
公開イベントなので、どなたでも参加できます!
参加ご希望の方は、電話(026-217-8512)・メールフォームにて受付けしています。
その際には[お名前][ご連絡先][参加希望日]をお申し出ください。
もしくはfacebookからでもお申込みいただけます。
ご質問もこちらからどうぞ。
まずは楽しく登りましょう!
ご参加おまちしております。
sotoclass|CALSS03「そとで珈琲を淹れてみる」開催しました
2017.07.04営業案内
6月17日(土)にソトクラスCLASS02「そとで珈琲を淹れてみる」を開催しました。
Spring-Summer編の最終回のこのクラスは、アウトドアな方もインドアの方も楽しめる珈琲編。
講師は善光寺門前で「ヤマとカワ珈琲店」を営む川下康太さん。弊店で取り扱いのある珈琲ドリッパー3種をご用意しソトで淹れる珈琲のちょっとしたコツを伝授していただきました。
珈琲のドリッパーで、味も淹れるちょっとしたコツも変わることがよくわかります。でもただの味比べではなく、川下さんの話はもう少し奥深いものがありました。皆さん楽しいなかにも真剣に聞きながら実践へと続きます。
珈琲豆を挽くところからはじまります。
GSIのフィルター不要のドリッパー。携帯も軽くて便利です。
STANLEYのフレンチプレス式ドリッパー
そして3枚の羽根からできているMUNIEQのドリッパー
川下さんにいろいろな質問をしつつ、和やかな雰囲気ですすみます
秘密兵器も登場していました
快晴で池に太陽が反射して水面がずっと輝いていました。子供たちはやっぱり水が好きですね
そのうちなにやら子供のみでなにかをつくっていました。土をこねて、木端をまぜて…と、こどもソトクラスのようで楽しそう!
こうやって自然の中にいると、その場にあるものをつかって様々ものを生み出せるのだなと子供の想像力に改めて気づかされます。
そして前回のCLASSより長野市内にあるBURTONショップの方々と関わらせていただく機会があり、なんと今回のCLASSより今後BURTON×Helinoxコラボチェアをお貸出しいただけることに!!!チェアがそろうと雰囲気が変わってよりCLASSらしくなり新鮮でした。
ご参加の皆さんも、講師の川下さんも興味深々でチェアに腰掛けて座り心地を堪能していました。これ立ちあがりたくなくなってしまうこと間違いなしなんですよね~
後日、BURTONショップへお邪魔したところ店頭には2017年仕様のコラボモデルがお店にずらりと並んでいました!興味あるかたはぜひ足を運んでみてください。
皆さま、ご参加ありがとうございました!
今後のsotoclassはautumn編。8月から10月にかけて月1回、3CLASSの開催です。
・8/19(土)CLASS04
「そとでごはんをつくってみる」
・9/9 (土)CLASS05
「そとでロープを結んでみる」
・10/7(土)CLASS06
「そとで珈琲を淹れてみる」
詳細は近日UP致します。1CLASSごとにご参加いただけますので、興味ある方はお問い合わせください。ご参加お待ちしております!
7月の営業予定
2017.06.20営業案内
梅雨入りしてもなかなか雨が降らない長野。
肌寒い日と暑い日を繰りかえし、少しバテ気味の方も多いのではないでしょうか。
それでも少しづつ感じる夏。
その夏に向けて7月休みとイベント等の予定のご案内です。
[ 休み ]
7/1(土)AIMING HIGH HAKUBA(エイミング・ハイ・ハクバ)出店の為
7/2(日)オバステGREEN KIDS FES出店の為
7/4(火)
7/13(木)
7/18(火)
7/25(火)
7/26(水)
7/28(金)-30(日)ALPS BOOK CAMP出店の為
[ MeetUP!Climbing ]
7/10(月) ART WALL 19:00~
7/24(月) ART WALL 19:00~
[ イベント出店 ]
オバステGREEN KIDS FES
さらしなの里のシンボルである冠着山の坊城平(ぼうじょうだいら)で、子どもたちに「生きる力」を身につけてもらうイベントが7/1(土)・7/2(日)に開かれます。7/1は予約者のみ、7/2は一般入場、そして入場料は無料(ドネーション制)となります。初の開催とあって(昨年は悪天候のため中止)どれも力のこもった楽しそうなワークショップや催し物が盛り沢山。弊店も出店とパラコードのワークショップを行います!どうぞお越しください。
ALPS BOOK CAMP
北アルプス山麓にある、木崎湖のほとりのキャンプ場で、本と音楽のフェスティバル「ALPS BOOK CAMP」が開かれます。
毎年楽しみにしているこのイベント。今年はどんな出会いがあるでしょうか。本に音に食にキャンプ。のんびり過ごすもよし、思いっきり遊ぶもよし。そんなことが自然と叶えられるイベントです。木崎湖で皆さまにお会いできることを楽しみにしています!
sotoclass|CALSS02「そとでごはんをつくってみる」開催しました
2017.06.07営業案内
少し前になりますが、sotoclass CLASS02「そとでごはんをつくってみる」を開催しました。講師は、善光寺近くで「小とりの宿」を営む森舞子さん。山小屋で働いていたこともありアウトドアの知識が豊富で、かつ美味しいランチも人気の宿の店主です。
今回は、山ごはんにあうオリジナルのレシピを2種類を実践しました。
まずはコッヘルやガスバーナーの使い方から。
経験者の方もいらっしゃいましたが、見たことはあるけど使ったことがない!という方もチラホラといらっしゃり、コッヘルの説明や着火の方法から実践。
そして、ひとつめのメニューは野菜たっぷりのポトフ。
手作りの出汁粉のつくりかたも交えつつ、水、出汁粉、食材を投入。
クツクツコトコト、コッヘルの中で煮えていきます。
出汁のいい香りが漂って、おなかがなります。味見だけじゃものたりない・・
出来上がりをよそって
試食タイム!みなさん美味しくて笑顔。
ふたつめのメニューは、豚肉のネギ油ソース和え。こちらも舞子さん特製のネギ油のレシピです。
いい感じに焦げ目のついた豚肉
トロトロのネギ油をのっけて・・・
いただきます!!
美味しいものを食べるといい顔になりますね。
そとの気持ちいい自然の中だとなおさらです。
料理の合間には、調理のコツやコッヘルをきれいにする方法なども教えてもらいつつ飯綱高原の自然を満喫。
子供たちもよく遊びます
最後はあたたかいオリジナルティーを淹れ、一息しつつ参加者のみなさんと山の話や、道具の話などで盛りあがりました。
開催した私たちからの提案のみではなく、こうやって山や外遊びを知っている人も知らないひともみんなで集まればいろいろな情報があって、それぞれの持っている知識を知ることができたり、自分が知りたいコトが何だったかわかったりして、より一層充実するのだなあと感じます。
みなさまご参加ありがとうございました!
次回は珈琲編。CLASS03「そとで珈琲を淹れてみる」毎回人気のこのCLASSも少しづつ変化していく予定なのでお見逃しなく。(リンクはfacebookページです。facebookがご覧になれない方は、下記のsotoclass詳細からご覧ください)
屋外で珈琲を淹れたら、それだけでも美味しい。でもちょっとしたコツを知ったら、もしかしたらもっと美味しいかもしれない。そんなコツと共に珈琲を楽しみながら飲めたらと思います。
ご参加おまちしております!
——–
そもそもsotoclassってどんなもの?という方はこちらからご覧ください。
お申込み方法も記載しております。