6月の予定と『 sotoclass 』
2016.05.31営業案内
6月の予定は以下のとおりです。
======
・6/1(水) 休
・6/8(水) 休
・6/18(土)8:00~ sotoclass CLASS|02 『そとでテントを張ってみる』(12:00~店舗通常営業です)
・6/22(水)18:30~|ワークショップ『パラコードでつくるシンプルブレスレット』(予定)
→後日に変更となりました。詳細はまた追ってUPいたします。・6/19(日)休
・6/24(金)休
・6/25(土)- 26(日) 『 信州森フェス! 』 出店(店舗はお休みです)
・6/29(水)休
・6/30(木)18:30~ 出張WS『パラコードでつくるホイッスルブレスレットvol.13』
======
このほか『 MEET-UP Climbing 』を第2・第4の月木で開催です。
先日5/21(土)よりはじまった主催イベント『 soto class 』。アウトドアで過ごすためのちょっとしたコツを各回の担当がお教えするこのイベント。お申込みも早々満席。お天気もよく、嬉しいスタートとなりました。
CALSS|01 は『そとで珈琲をいれてみる』
当店で扱うアウトドア用の珈琲抽出器具3種類を、参加者さん自身でつかって試してみて抽出による味の違いを体験して頂こうというものでした。
でもいきなり「ハイ、どうぞ。淹れてみてください。つかってみてください。」は乱暴なので、
屋外で淹れる珈琲のコツを伝えながら実践でやってみてもらうのはどうだろう…そんな流れで、毎月自店で『 coffee toolを試せる会 』を開催している『ヤマとカワ珈琲店』の店主・川下君にさっそくお願いし、今回は屋外での淹れ方のちょっとしたコツを教えて頂けることになりました。登山もする川下君は、キャンプや山で淹れる珈琲についてのノウハウも持っています。
そして今回使用した道具はこちら
▼ GSI ウルトラライト ジャバドリップ|Ultralight Java Drip
ペーパーフィルターレスで利用できるドリッパー。黒いフィルター部分はナイロン素材。自立するオレンジの3本脚の先端にあるクリップで、ほとんどのカップに取付けができるというもの。
脚は折りたたみ可能で収納時はフラットな状態になります。「 フィルター持っていかなくていいのは便利だね。」という声が多く上がりました。
▼ MUNIEQ Tetra Drip
minimal & unique equipment をコンセプトとした、アウトドア・旅用品のブランド「MUNIEQ」から今年発売されたドリッパー。
ステンレスの3枚の翅をテトラ型に組む構造。
画期的でミニマムな形状と、お湯を注ぐと三角形の枠の内側で粉が膨らみ抽出されていく粉の様の不思議さに、参加者さんからも驚きの声があがりました。
▼ STANLEY(スタンレー) 真空コーヒーシステム 0.5L
「真空断熱ボトル」+「フレンチプレス」+「マルチポット」のオールインワンタイプ。
分解した一部パーツがコッヘル替わりになってお湯を沸かして粉を投入できるのですが、今回は先に粉を投入して別で沸かしたお湯を注ぐ方式で。蒸らしかたやフレンチプレスとドリッパーでの味の違いも「その場で試すとよくわかる」と驚きの声が多くあがりました。
sotoclassでは、参加者さん自身で使うことによって、
『 どれがよいか 』ではなく『 どれが自分好みか 』『どういったシチュエーションで使うことが自分は多いのか』などを 肌で感じて頂けたらと思っていたため
『 自分で使うならコレかな 』『 器具次第でこんなに味が変わるんだ 』といった選ぶ基準がなんとなく分かって頂けたり、嬉しい驚きの声などを聞くことができるCLASSでした。
販売ブースも出現。ヤマとカワさんの珈琲豆にDRIP BAG、これからの時期に重宝する水出し珈琲もありました。これ、夏はとても重宝します!
そして今回使った抽出器具は当店でどれもお取り扱いがあるものです。もしご覧になりたい方は店頭にてお声掛けください。
今後もこの『 sotoclass 』では山の道具を中心に実践で使ってみて頂き、ソトで過ごすためのちょっとしたコツをお伝えしていけたらと思っています。
次回のsotoclass CLASS|02は『そとでテントを張ってみる』編。こちらも募集を開始しましたので、詳細はfacebookイベントページよりご覧下さい。
ご参加お待ちしております。
==============
NATURAL ANCHORS
[HP]http://www.naturalanchors.com
[Tel] 026-217-8512
[OPEN] 11am-19pm (冬季12-2月/12pm-18:30pm)
GWと5月の営業について
2016.04.29営業案内
本日よりいよいよGW突入ですね。
計画をたてて遠方へ出かける方、のんびり過ごす方、登山、キャンプ、ショートトリップ、、過ごし方はさまざまでしょう。
さて、当店のGW営業と5月の営業は以下の通りとなります。
===========
●4/28(金)- 5/8(日) 休まず営業
(4/30 , 5/6 , 5/7 はパラコードのワークショップ開催です)
●5/9(月)- 5/18(水) 買付けのためお休み頂きます。
●5/21(日) 12時より営業(9時-11時 野外イベント『soto class 』開催のため)
●5/23(月) 定休日
●5/24(火) 定休日
●5/28(土) 小諸ツリーハウスプロジェクト「自然で楽しむアートフェス」出店のため、店舗はお休み頂きます。
===========
買付やイベント出店などで少しお休みの多い5月ですが、このGWは休まず営業、そしてTEEシャツやバックパックなどの新商品も入荷しておりますので、ぜひ遊びにお越しください。
Trail BumのUL系バックパック
OUTDOOR PEOPLE × sport science のTEEシャツ
4月の入荷であっというまに完売した人気の珈琲ドリッパーMUNIEQも、再入荷。
おまちしております。
NATURAL ANCHORS
http://www.naturalanchors.com
026-217-8512
OPEN 11am-19pm (冬季12-2月/12pm-18:30pm)
山で暮らすように遊ぶイベント 『soto class』 はじまります
2016.04.29営業案内

soto class = 野外のクラス =外で暮らす
そんな思いを込めて。
5月、6月連続開催となります。7月以降の開催は未定ですが、いきなり「じゃあ野営してみようか」となるかもしれないし、「山料理をつくってもみる」「ロープの結び方を覚えてみる」などあくまで想定ですが、展開はいろいろです。外で楽しく遊ぶ(=暮らす)ためのちょっとした知識。
「CLASS 01」では、当店の用意した3種類のアウトドア珈琲道具をつかってヤマとカワ珈琲店さんが外で淹れるための抽出のちょっとした工夫を教えていただきます。
ぜひ、お越しください。
お申込みはfacebookイベントページか、もしくはこちらからご参加希望をご連絡ください。
店頭でのお申込みももちろん可能です。
詳細は以下。
=======
『soto class』は屋外での体験する授業。
山で、湖畔で、キャンプ場で、心地よい時間を過ごすためのちょっとした工夫を、各回の担任がお教えします。
▼CLASS01 5月21日(Sun.)開催 『そとで珈琲を淹れてみる』
▼CLASS02 6月18日(Sun.)開催 『テント・タープを張ってみる』
CLASS01 『そとで珈琲を淹れてみる』
担任:ヤマとカワ珈琲店
日程:5月21日(土)
時間:AM9時~AM11時
場所:大座法師池
参加費:1800円(お土産にドリップパック付き)
持ち物:マイカップ
==
青空の下、景色を見ながら、飲む珈琲は格別なもの。豆を挽いて丁寧に淹れるも良し、ドリップパックで簡単に淹れるも良し、その時のシチュエーションやメンバーによって楽しみたい珈琲はさまざま。当日はこちらでご用意した、外で使いたい3種類の抽出器具を試しながら、ヤマとカワ珈琲店の店主が外で珈琲を抽出するちょっとした工夫をお教えします。
◎雨天中止・・前日の予報によっては、早めに中止のご連絡をいたします。(現地集合・現地解散)
◎集合は大座法師池近くの駐車場です(詳細は別途ご連絡します)
◎大座法師池にはキャンプ場もございます。イベント後そちらでキャンプをすることも可能です(各自自由に)
=======
NATURAL ANCHORS
http://www.naturalanchors.com
☎026-217-8512
OPEN 11am-19pm (冬季12-2月/12pm-18:30pm)
4月の営業
2016.03.31営業案内
4月の休みとイベント予定は下記のとおりです。
あわせてカレンダーもご覧ください。
[ 店舗休業日 ]
1日(金)
8日(金)
19日(火)
25日(月)
28日(木)
[ WORKSHOP ]
2日(土)・・ゲストハウス1166backpackersにて開催
他未定・・決まり次第UP致します。
[ MEET-UP!CLIMING(MUC) ]
今月は第2・第4の月・木に開催となります。
詳細はこちらからご確認ください。
よろしくお願いします。
《 NATURAL ANCHORS 》
長野市岩石町251-8
026-217-8512
info@naturalanchors.com
△▲2016 MEET-UP!Cilmbing 4月▲△
2016.03.31営業案内
\ 4月の開催予定 /
今月のMEET-UP Climbingは、
第2・第4の月曜日と木曜日(夜の部)で4回開催となりました!
*() 内は開催場所です。
▲4/4(月)19:30-22:00 (ART WALL)
▲4/7(木)19:30-22:30 (HANG DOG)
▲4/18(月)19:30-22:00 (ART WALL)
▲4/21(木)19:30-22:30 (HANG DOG)
*集合方法:現地集合・現地解散
*開催場所のジムの情報や、場所などはリンク[MEET-UP!Cilmbingとは?]をご欄ください。
開催時間帯はあくまでも目安です。
途中から、途中まで、などもちろんOK!!
ご参加おまちしております。